コーヒーの酸味とは?苦手な酸味を楽しむポイントを紹介

コーヒーの酸味とは?苦手な酸味を楽しむポイントを紹介

「コーヒーは好きだけど、あの酸味がちょっと苦手で…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

特に、毎日のようにコーヒーを飲む人にとっては、飲みやすさは重要なポイントですよね。

 

実は、コーヒーの酸味は豆の種類や焙煎方法、淹れ方によって大きく変わることをご存じでしょうか。

コーヒーの酸味は、選び方と淹れ方次第で心地良いものに変えられます。

 

酸味の感じ方は人それぞれですが、原因と解決策を知ることで、よりコーヒーを楽しめるようになるでしょう。

本記事では、コーヒーの酸味について、種類や特徴、そして酸味が苦手な方への解決策を具体的に解説していきます。

 

コーヒーの「良い酸味」と「悪い酸味」を見極めよう

コーヒーの「良い酸味」と「悪い酸味」を見極めよう

「酸味のあるコーヒーが苦手」という方は多いです。

しかし、酸味には「良い酸味」と「悪い酸味」があるのをご存じでしょうか。

 

良い酸味はフルーティで新鮮さがあり、コーヒー本来の味わいを楽しめるものです。

一方で悪い酸味は、焙煎してから時間が経っていたり、劣悪な環境で保管されたりすることで、コーヒーが持つ油分が酸化してしまい生じるものです。

 

悪い酸味には雑味やツンとした酸っぱさを感じやすい特徴があるため、これをコーヒーの酸味と勘違いして苦手意識を持つ方も少なくありません。

 

コーヒーラバーの皆様には、ぜひこの酸味の違いを見極めて、コーヒー本来の酸味を楽しんでいただきたいと思っています。

 

良い酸味の中にも「種類」がある

コーヒーの酸味は一概に「酸っぱい」と表現できるものではありません。

ワインやフルーツのように、さまざまな種類があるのです。

 

たとえば、同じエチオピア産のコーヒーの中でもレモンやライムのような「シトラス系の酸味」を感じるものもあれば、ブルーベリーやストロベリーのような「ベリー系の酸味」を感じるものもあるのです。

 

酸味特性の違いは、産地はもちろん、栽培品種や精選方法などのさまざまな要因によって生じます。

 

「コーヒーの酸味=酸っぱい」と決めつけてしまうのではなく、さまざまな種類の酸味があることを知っておくと、コーヒー選びの幅がぐっと広がりますよ。

 

実は奥深い!コーヒーの酸味の違いについて

コーヒーの酸味は、産地や品種、焙煎度合い、抽出方法など、さまざまな要因によって変化します。

 

産地や品種 高地で栽培されるアラビカ種のコーヒー豆は、一般的にフルーティーな酸味が特徴です。
焙煎度合い 浅煎りのコーヒーは、豆本来の酸味が強く感じられます。逆に、深煎りになるにつれて酸味は弱くなり、苦味やコクが強くなります。
抽出方法 ペーパーフィルターを使った抽出では、酸味がクリアに感じられます。一方、フレンチプレスやネルドリップといった方法では、コクとまろやかさが増し、酸味は穏やかになります。

 

上記のように、コーヒーの酸味は複雑な要素が絡み合って生まれているのです。

 

酸味が苦手なときはどうしたらいい?自分に合ったコーヒーの選び方

酸味が苦手なときはどうしたらいい?自分に合ったコーヒーの選び方

「酸味に種類があるのはわかったけど、どうしても苦手……」という方は、豆の選び方や淹れ方を工夫してみましょう。

普段とは違った豆を選んだり、淹れ方を変えてみたりすることで酸味をコントロールできます。

たとえば、以下のような方法を試してみましょう。

 

✓ 鮮度の良いコーヒーを選ぶ

✓ 酸味の少ない種類のコーヒーを選ぶ

✓ 焙煎度の深いコーヒーを選ぶ

✓ 抽出方法を見直す

  

鮮度の良いコーヒーを選ぶ

上述したとおり、焙煎から日が経ってしまったり劣悪な環境で保管されたりしたコーヒーは、コーヒーの持つ油分が酸化してしまい「悪い酸味」が生じてしまいます。

コーヒー業界ではこれを「劣化」と表現しています。

 

劣化したコーヒーはおいしく淹れることが難しいため、できるだけ鮮度の良いコーヒーを購入して早めに楽しむのがおすすめです。

コーヒーの鮮度については以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてください。

関連記事☞ コーヒー豆の鮮度にこだわっておいしいコーヒーを楽しもう!

 

酸味の少ない種類のコーヒーを選ぶ

酸味の少ないコーヒーとして、以下の産地のコーヒーを試してみるのもおすすめです。

穏やかな味わいで癒しの時間にもぴったり。

 

ブラジル ナッツのような香ばしい香りと、チョコレートのような甘い風味が特徴です。酸味は控えめで、苦味とコクが強いため、酸味が苦手な方におすすめです。
インドネシア マンデリンやトラジャなど、個性的な風味を持つコーヒーが多い産地です。土やスパイスを思わせる独特の香りと、濃厚なコクが特徴です。酸味は穏やかで、苦味も強いため、深い味わいを好む方におすすめです。

  

「いろいろ試してみたいけど、どれを選べばいいか分からない…」という方は、まずはブラジル産のコーヒーを試してみてはいかがでしょうか。

当店では2種類のブラジル産コーヒーをご用意しています。

▶ブラジル ダテーラ農園
▶ブラジル プラナウト農園

 

焙煎度の深いコーヒーを選ぶ

コーヒー豆の焙煎度合いによっても、酸味や苦味、コクなどが変化します。

焙煎度による主な味わいの違いは以下のとおりです。

 

浅煎り フルーティーな酸味が特徴です。苦味は少なく、さっぱりとした味わい。
中煎り 酸味と苦味のバランスが取れています。コクも感じられ、飲みやすい焙煎度合いです。
深煎り 苦味とコクが強く、酸味は控えめです。香ばしい香りが特徴で、アイスコーヒーにも向いています。

 

酸味が苦手な方は、深煎りのコーヒーがおすすめです。

深煎りになるほど苦味が増し、酸味が抑えられます。

コーヒーの焙煎度に関しては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ合わせてチェックしてみてください。

関連記事☞コーヒー豆の焙煎度は8段階!好みの味わいを見つけよう

 

抽出方法を見直す

コーヒーの抽出方法によっても、味に違いが出ます。

酸味が苦手な方は、以下のポイントを押さえてみましょう。

 

お湯の温度 抽出する際のお湯の温度が低いと、酸味を感じやすくなります。85~90℃のお湯で抽出するとバランスの取れた味わいになります。
粉の粒度 コーヒーを挽く際の粒度が細かいと、コーヒーの成分が多く抽出されるため酸味も感じやすくなります。粗く挽くことですっきりとした味わいとなり、酸味も感じにくくできます。
抽出器具 フレンチプレスやステンレスフィルターを使い、コーヒーオイルも抽出することで、まろやかな味わいになり酸味を感じにくくできます。

 

コーヒーの味わいは抽出方法でも大きく変わります。

ぜひ自分に合った抽出方法を見つけてみてくださいね。

 

まとめ|多種多様なコーヒーの酸味を楽しもう

まとめ|多種多様なコーヒーの酸味を楽しもう

コーヒーの酸味には数えきれないほどの種類があります。

コーヒー豆の種類や焙煎度、抽出方法によって自分好みの酸味が見つかれば、もっとコーヒーが楽しくなりますよ。

良い酸味を見つけて、コーヒー本来の味わいをぜひ楽しんでみてください。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。