居合道とコーヒーの意外な関係性とは?当店のコーヒー愛飲者にインタビュー

今回は、マウンテンコーヒーのコーヒーを愛飲している方にインタビューを行いました。

記念すべき1回目は、古武術鍛錬居合道場「錬誠会」の師範、林さんです。

古来より伝承されてきた「居合道」と「コーヒー」。

意外な共通点があり、非常に興味深いインタビューとなりました。

 

今回インタビューを受けてくれた方

今回インタビューを受けてくれた方

古武術鍛錬居合道場 師範 林さん
幼少期より武道に親しみ、柔道や剣道、柔術を学ぶ。
居合では無外流、無双直伝英信流、関口流を学び独立。
2021年に実践的な居合と効率的な身体操作を求め『錬誠会』を創設。

錬誠会HP:https://renseikaiiai.com/

 

コーヒーとの出会いは中学生の時

コーヒーとの出会いは中学生の時

林さんが初めてコーヒーを飲んだのは中学生のころだったとのことです。

缶コーヒーを飲み、コーヒーの味わいに興味を持たれ、しばらくは缶コーヒーを好んで飲んでいました。

さらにコーヒーにはまるきっかけがあったのは30代中ごろ。

林さん:温泉旅館に置いてあったコーヒーミルとコーヒー豆との出会いをきっかけに、いろいろな味わいを追求したくなりました。

最近では、コーヒーミルとコーヒー豆を部屋に置いている旅館やホテルがあります。

林さんもそこで飲んだコーヒーに感銘を受け、レギュラーコーヒーにはまっていったそうです。

 

門下生のおすすめでマウンテンコーヒーのコーヒーを知る

門下生のおすすめでマウンテンコーヒーのコーヒーを知る

林さんがマウンテンコーヒーのコーヒーを知ったのは、門下生からおすすめされたのがきっかけでした。

それまではスーパーで売っている市販のコーヒーを愛飲していたので、自家焙煎コーヒーの味わいにとても感動したそうです。

林さん:香り、味、苦味。すべてが自分好みでマッチしていました。

当店のメインブレンドである『カフェ円ブレンド』を飲んでそう感じた林さんは、さらにコーヒーにのめり込んでいったそうです。

今では自身でコーヒーをドリップし、朝や仕事中、夜にもコーヒーを楽しんでいるとのことでした。

 

居合道とコーヒーの意外な関係性

居合道とコーヒーの意外な関係性

一見居合道とコーヒーには何の関係性もなさそうですが、毎日のようにコーヒーを愛飲しているうちに、意外なつながりが見えてきたとのこと。

練習前や練習後、心を落ち着かせたいと思ったときには必ずコーヒーを飲むという林さん。

林さん:居合道における身体の動きの流れと、コーヒーをドリップする際の時間の流れが相交わる感覚を感じます。

身体の動きや流れを常に意識しているとのことで、コーヒーをドリップするときも丁寧に淹れていることが伝わってきます。

ハンドドリップは湯の流れや注ぎ方によって、同じ豆でも味わいが変わる繊細な面をもちます。

じっくり、丁寧にドリップを行うからこそ、豆本来のおいしさを引き出せるのですね。

身体の使い方にこだわって淹れたコーヒーは、よりおいしく感じられそうです。

 

居合道の魅力

居合道の魅力

ここからは、長年武道に携わっている林さんだからこそわかる、居合道の魅力に迫っていきたいと思います。

✓ 武道を通して身につく品格や感性
✓ 反射神経や柔軟性などの身体能力の向上
✓ 揺るぎない精神の構築

 

武道を通して身につく品格や感性

居合道でははじめに礼作法や袴の着付け、刀の取り扱い方など、基本部分から覚えます。

武道を学んでいくことで礼儀正しさが身につくだけでなく、他者への思いやりや感情を抑えて黙々と修練を継続する忍耐強さも身に着けられます。

礼節や忍耐力がつくと、日常生活にも良い影響を与えます。

 キリっとした立ち振る舞いや品格が備わり、初対面での印象や人間関係にも好影響を与えられるでしょう。

 

反射神経や柔軟性などの身体能力の向上

 居合道の稽古は運動量も多く、反射神経やバランス感覚、柔軟性などの身体能力が鍛えられます。

軸の通った姿勢と無駄のない効率的な身体操作を身に着けられるので、日常生活にも良い影響をもたらします。

体力維持や、運動不足解消のために何かを始めたい方におすすめです。

 

揺るぎない精神の構築

居合の修行では、技の理合(りあい)を正しく理解し、自分が目指す型を考え、何度も何度も稽古を行います。

姿勢や呼吸を正し、礼儀や忍耐力、健康と健全な精神力を身につけ、自身に秘めている能力を見出していきます。

基本の理合を習熟させ、磨き上げていくことで、常に泰然自若とした揺るぎない結果を得られるのです。

 

居合道に興味がある方へのメッセージ

居合道に興味がある方へのメッセージ

 居合道は、基本の動きや理合を確実に身につけ、無駄な動きを省き洗練させていくものです。

居合術や刀、和装、健康などきっかけはなんでも良いので自分の「好き」を見つけ、こだわれるものを追求していけば、おのずと継続し成長する力となります。

コーヒーも同じで、基本をおろそかにせず、自分の好みの味わいや淹れ方を追求していけば今よりもっと楽しく感じられるでしょう。

自身の「好き」を見つけ、楽しむことを継続していけば、感性が磨かれ充実した日々を送れると思います。

居合道やコーヒーがそのきっかけになれば嬉しいです。

 

最後に

現在「古武術鍛錬居合道場|錬誠会」では、見学者・体験希望者を募集しています。

10代~60代まで幅広い世代の方が在籍しており、入門したほとんどの方が武術未経験です。

興味のある方はぜひHPを見てみてください。

錬誠会HP:https://renseikaiiai.com/

Instagram:https://www.instagram.com/renseikai_iai/

 

林さん、今回はインタビューを受けていただきありがとうございました!

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。