おいしいコーヒーとは?3つの「〇〇たて」にこだわろう!

「コーヒーにこだわってみたいけど、どう選んだらいいかわからない……」
「そもそもおいしいコーヒーって?」と疑問に思ったことはありませんか。

コーヒーは嗜好品です。そのため、おいしいコーヒーの判断基準は人それぞれでしょう。

本記事では、どんなコーヒーでもおいしく楽しむためにこだわりたいポイントを紹介します。
ぜひ最後まで読んで、おいしいコーヒー選びの参考にしてみてくださいね。
​​​​​​

おいしいコーヒーとは?

おいしいコーヒーの基準は、人によってさまざまです。

コーヒーは嗜好品なので、一概に「このコーヒーがおいしい」とは決められないのです。苦いコーヒーが好きな人もいれば、かろやかなコーヒーが好きな人もいます。

また、近年はスペシャルティコーヒー(※)という高品質なコーヒーも販売されています。

多種多様なコーヒーが手に入るのは喜ばしい反面、何を選べば良いのか悩んでしまいますよね。

そこで、どんなコーヒーでもおいしく楽しめるこだわり方を紹介します。

※スペシャルティコーヒー:コーヒー豆の生産からコーヒーの液体の抽出にいたるまで、一貫した体制や工程、品質管理が徹底されているコーヒーのこと(参照:一般社団法人日本スペシャルティコーヒー協会)。
 

3つの「〇〇たて」でおいしいコーヒーを

コーヒーをおいしく楽しむのに、難しい知識は必要ありません。

まずは、すべてのコーヒーに共通するおいしさのポイントを知っておきましょう。

コーヒーをおいしく楽しむためにこだわりたい、3つの「〇〇たて」について紹介します。
 

■コーヒーをおいしく楽しむための3つの「〇〇たて」

  • 焙煎したて
  • 挽きたて
  • 淹れたて
 

焙煎したて

コーヒーは、焙煎直後から劣化が始まります。

焙煎後のコーヒーは常に豆からガスが放出されていて、ガスとともにコーヒーの香りも抜けていってしまいます。

また、コーヒー豆は油分を含んでいるため、時間が経つにつれて油分が酸化し、ネガティブな味わいに変化していきます。

このコーヒーの品質の低下を、劣化と呼びます。

劣化したコーヒーを避けるためにも、できる限り焙煎したてのコーヒーを選びましょう。

おすすめは焙煎日から1週間ほど経った状態のものです(※)。

ちなみに当店では、焙煎日から5日以内のものをお届けしております。

※焙煎直後のコーヒーは、ガス放出の勢いが激しく、抽出が難しいうえに味わいも軽めです。1週間ほど経つとガスも落ち着き、コーヒーの持つ味わいをしっかりと感じられるようになります。
 

挽きたて

コーヒーは豆の状態で保管したほうが品質を保てます。

なぜなら、豆と粉の状態では空気にふれる表面積の大きさが異なるからです。

表面積が大きい粉の状態だと空気にふれる部分が増え、劣化の原因になります。

そのため、可能な限り豆で購入し、淹れる前に挽くのがおすすめです。

挽いたときに広がるコーヒーの芳ばしい香りにも癒やされますよ。

いちいち挽くなんて面倒くさい……!」という方には電動のミルやミル付きのコーヒーメーカーがおすすめです。

最近はさまざまなメーカーから商品が出ているため、好みのデザインや容量を重視して選ぶのも良いでしょう。
 

淹れたて

最後の「◯◯たて」は、淹れたてです。

コーヒーは淹れたてを楽しみましょう。

淹れてから時間が経つと、温度変化によって酸味や雑味を感じやすくなります。

せっかくおいしく淹れても、冷めてしまったら残念ですよね。

もしどうしても淹れたてを飲めない、というときは保温性の高い容器に入れておきましょう。

保温性の高いステンレスタンブラーやポットをおすすめします。

コーヒーを入れる前に熱湯で温めておけば、保温性もアップしますよ。

1日にコーヒーを何杯も飲む、という方にもおすすめです。
 

まとめ|3つの「〇〇たて」でコーヒーをおいしく楽しもう!

コーヒーのおいしさは人それぞれ。

今回紹介した3つの「〇〇たて」は、どんなコーヒーにも通じる簡単なこだわり方です。

おいしいコーヒーを楽しむためのポイントは以下の通りです。

 
できるだけ焙煎したての新鮮な豆を選ぶ
豆で購入し、淹れる直前に挽く
淹れたての温かいコーヒーを味わう
 

焙煎したて、挽きたて、淹れたてにこだわって、自分なりのコーヒーのおいしさを楽しんでみてくださいね。

「まずは色々な味を試してみたい」という方には、お試しセットがおすすめです。

当店のお試しセットは「送料無料・¥1,000(税込)」で3種類のコーヒーをお楽しみいただけます。

それぞれ特徴の異なるコーヒーを手軽に味わい、自分好みの味わいを見つけてみてください。

この記事を書いた人

T

オンラインショップ担当 T

J.C.Q.A.コーヒーインストラクター1級

コーヒー業界に約10年。お客様目線でコーヒーの情報をお届けします。
趣味は山に登ってコーヒーを飲むことです。いい景色を見ながら飲むコーヒーは最高です。