コーヒー豆の焙煎度は8段階!好みの味わいを見つけよう

生の状態で輸入してくるコーヒー豆から、いわゆるコーヒーらしい味わいを引き出すために必要な「焙煎」。
コーヒーの味わいを決定づける要素として、非常に重要な役割を担っています。

「中煎り」や「深煎り」という言葉を聞いたことのある方は多いと思いますが、実は焙煎度は8つに分かれていることをご存知でしょうか?

本記事ではコーヒー豆の「焙煎度」について、詳しく解説します。

▼当店のコーヒーをお得に楽しめるセットはこちら
お試しセット​​​​​​

コーヒー豆の焙煎とは?

そもそもコーヒー豆の焙煎とはどういったものなのでしょうか。

焙煎とは、コーヒーの生豆を煎りあげる「加熱作業」を指します。


焙煎前のコーヒー豆は青がかった緑色で、コーヒーらしい香りや味わいがなく、そのまま飲んでも美味しくありません。

生豆を焙煎すると、いわゆるコーヒー豆らしい茶色になります。

また、この焙煎という過程を経て、コーヒーらしい香りや味わいが発生するのです。

焙煎時の温度は200℃以上にもなり、非常に高温で熱せられる数少ない飲料品です。

8つの焙煎度

一般的に焙煎度は、以下の8つの段階に分けて表示されます。

  • ライトロースト(Light roast)
  • シナモンロースト(Cinnamon roast)
  • ミディアムロースト(Medium roast)
  • ハイロースト(High roast)
  • シティロースト(City roast)
  • フルシティロースト(Fullcity roast)
  • フレンチロースト(French roast)
  • イタリアンロースト(Italian roast)
 

同じ生豆を使用しても、焙煎度が違えば味わいが大きく異なります。

1段階ずつ見ていきましょう。

ライトロースト(極浅煎り)

ライトロースト

最も浅い焙煎度であるライトロースト。

これまで一般に飲料用として使用されることはあまりありませんでした。

しかし近年のサードウェーブコーヒーでは、豆の持つ風味を引き出す焙煎度合いとして注目されています。

味わいの傾向としては、酸味が非常に強く、苦みは少ないです。

シナモンロースト(浅煎り)

シナモンロースト

浅入りのコーヒーとして多く扱われているのが、シナモンローストです。

軽くすっきりとした味わいと、際立つ酸味が特徴的。

酸味が強調される焙煎度のため、好みが分かれる味わいです。

浅煎りについては下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。


関連記事▶浅煎りコーヒーの魅力‐味わいの特徴とおすすめを紹介‐

ミディアムロースト(中浅煎り)

ミディアムロースト

ミディアムローストになると、いわゆるコーヒーらしい香ばしい風味と苦みが少しずつ出てきます。

しかしまだ酸味の方が優位であり、全体的にすっきりとした味わいです。

ハイロースト(中煎り)

ハイロースト

日本でも「中煎り」として広く知られている焙煎度が、ハイローストです。

酸味と苦味のバランスが取れ、後味のまろやかさも少しずつ感じられるようになります。

比較的どんな豆でもバランスよく味わえる焙煎度です。

シティロースト(中深煎り)

シティロースト

シティローストでは、徐々に酸味よりも苦みを感じやすく、コーヒーらしい味わいを存分に楽しめます。

後味のコク深さも感じられる焙煎度で、豆の種類によっては甘みを強く感じられます。

中煎りについては下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。


関連記事▶中煎りコーヒーの魅力‐味わいの特徴やおすすめを紹介‐

フルシティロースト(中深~深煎り)

フルシティロースト

フルシティローストでは、苦みやコクをしっかりと感じられます。

豆の表面にコーヒーの油分が浮き出てきて、全体的に艶があるのも特徴です。

しっかりとした苦みの中に感じる甘みやまろやかな質感を楽しめる焙煎度です。

また、苦みがしっかりとしているためアイスコーヒーやカフェオレなどにも向いています。

フレンチロースト(深煎り)

フレンチロースト

酸味をほとんど感じず、強い苦みが特徴のフレンチロースト。

しっかりとしたコーヒー感やコク深さを感じられる、香ばしい風味を持ちます。

イタリアンロースト(極深煎り)

イタリアンロースト

最も深い焙煎度であるイタリアンローストは、見た目も黒さが際立ちます。

強い苦みとコクがあり、エスプレッソ用にも使用されることの多い焙煎度です。

深煎りコーヒーの特徴については下記の記事で詳しく解説しているので、こちらも併せて読んでみてください。
 

関連記事▶深煎りコーヒーの魅力‐味わいの特徴とおすすめを紹介‐

まとめ|自分好みの焙煎度を見つけよう

まとめ|自分好みの焙煎度を見つけよう

いかがでしたか?

コーヒーの味わいの違いはさまざまな要素から生まれています。

なかでも今回紹介した焙煎度は、特に味わいに影響を与えるものです。

「どの焙煎度のコーヒーをを選んだら良いかわからない」とお悩みの方は、まずは以下のポイントからコーヒーを選んでみることをおすすめします。
 

酸味が好みの方は「浅煎り」を選ぶ
苦みが強い味が好みの方は「深煎り」を選ぶ
バランスの取れた味わいなら「中煎り」を選ぶ


ぜひ本記事を参考に、お好みの焙煎度を見つけてみてくださいね。

「自分が好きな味わいの焙煎度がわからない」という方は、まずはお試しセットを試してみてください。

当店のお試しセットは「送料無料・¥1,000(税込)」で3種類のコーヒーをお楽しみいただけます。

お試しセット

それぞれ特徴の異なるコーヒーを手軽に味わい、自分好みの味わいを見つけてみてください。

この記事を書いた人

T

オンラインショップ担当 T

J.C.Q.A.コーヒーインストラクター1級

コーヒー業界に約10年。お客様目線でコーヒーの情報をお届けします。
趣味は山に登ってコーヒーを飲むことです。いい景色を見ながら飲むコーヒーは最高です。